小顔にはNOTマッサージ
小顔になるためになにをすればいいかと考えたときに、
すぐ思いつく事ってなんでしょうか?
私は正直マッサージはあまりおすすめできません。
なぜなら、マッサージの効果よりも肌への負担の方が大きすぎるからです。
マッサージにより一時的に小顔効果があっても、マッサージのダメージが蓄積され
将来的にたるみになってしまったら、小顔からは遠ざかってしまいます。
そもそも、私たちはなぜマッサージをするのでしょうか?
はい、マッサージにより顔の脂肪が減少するわけではありませんよね。
ほとんどの方がむくみを解消したいという目的でマッサージをするのではないでしょうか。
しかしむくみを解消する方法はマッサージ以外にもあります。
手っ取り早くむくみを解消したい!という時以外は、お肌の負担を考え、顔のマッサージは最終手段にしましょう。
むくみを解消するマッサージ以外の方法
さて、常に「むくんでいない状態」でいるには、おおざっぱに分けると二種類のアプローチがあります。
①むくみを顔のマッサージ以外の方法で解消する
②そもそもむくまない状態にしておく
むくみを顔のマッサージ以外の方法で解消する
まず [①むくみを顔のマッサージ以外の方法で解消する] からですが、顔のむくみは顔のマッサージ以外でも改善できます。
筆者が一番よくやっているのは、わきの下と耳の下のマッサージです。
わきの下にはリンパ節があり、ここをマッサージしてあげると上半身のリンパの流れの改善が期待できます。
体の横の筋肉が硬くなっている人が多いので、特にわきの下のリンパは滞りがちなんです。まずはここをもみほぐしてあげましょう。
①右のわきの下に右手の親指を差し込み、左のわきの下に左手の親指を差し込んだら、
②両手で胸を寄せるようにぎゅっと親指を押し込みます。
③次に、そのまま両肘をぐるぐる回します。
はじめは違和感があるかもしれませんが、だんだん気持ちよくなってくると思いますよ。
つぎに耳の下のマッサージです。
耳の下にもリンパ節があり、ここをほぐしてあげるとリンパの滞りを解消してあげることができるのです。
①まず、人差し指と中指で耳全体を下からはさみ、やさしくぐるぐる回す。
①次に中指を耳のにやさしく当て、ぐるぐると大きく動かす。
他にも顔のマッサージ以外のむくみ解消方法を解説していますのでチェックしてみてください。

・ストレッチでむくみ解消 → 後日追加します。
そもそもむくまない状態にしておく
そして [②そもそもむくまない状態にしておく] ですが、こちらは多方面からのアプローチがあります。
・塩分を摂りすぎない
・塩分を摂るとき(食事を摂るとき)は水を飲みすぎない
・水をたくさん飲むときは空腹時にする
・汗をかく
・排泄をがまんしない
などがあります。
詳しくは以下のまとめを参考にしてみてください。
・お酒をのむ人必見のむくまない裏技 → 後日追加します。
・むくみ予防に効く成分とは。サプリも紹介 →後日追加します。
・寝るときに注意!むくまないために → 後日追加します。